Reviews:
4.6 -
"1" by
ゼブラ泥棒, に書かれています
私は2021年式のyzf-r25に自分で取り付けました。 取り付ける前は、多少は変化があるのかな~と思っていましたが、乗り味が激変(大袈裟ではなくガチで)しました。特に道路での連続する段差(意図的にスピードを落とさせるもの)を走行した際、バイクの跳ねがかなり減少しました。もし、取り付けるのをためらっている方がいるなら、迷わずオススメ出来るパーツだと私は思います。
5 -
"2" by
ヒロ, に書かれています
EJ20ターボエンジン、吸排気、ECU変更のタービン非交換仕様のライトチューンで車検毎(2年サイクル)全量交換、冬は最低-30度という環境で使用しています。純正クーラントと比較し、走行風或いは電動ファン稼働での水温の低下スピードが早いです。水温低下が早いので、夏場でのパワーダウンも最小限で済みます。又、この手の高性能クーラントは使用最低温度が純正より劣るのですが、本品は、純正同等で寒冷地使用でも全く問題ないのが決め手でした。色も鮮やかなピンクで残量確認も容易でよいです。604890
5 -
"3" by
なべっち, に書かれています
この商品を入れて2、30分アイドリングをしてからクーラントを抜きます二年使ったクーラントはかなり汚れは有りました、泡もかなり立ちますが泡が出無くなるまで何回もすすがなくては綺麗になりません、やって見ると自分の車は四時間位かかりましたけど最後はほぼ透明になりました汚れはほぼ取れたのではないでしょうか。価格も安いので半年後位にもう一回やろうと思っています。
4 -
"4" by
ゲーム好き, に書かれています
初めてマグネット使いました。スマホのセットも取り外しも凄く楽です。タブレットも試しましたが安定して、子供も喜んでます。
5 -
"5" by
匿名希望, に書かれています
作りもしっかり、外周にパッキンで取り付けもしっかり、経費節減に使ってます。
5 -
"6" by
クレイ爺, に書かれています
新車購入から12年経過した車のエンブレムを外すのに使ってみた。まずは最初に剥がし液をエンブレムとボディーの隙間に十分に塗り込んで、1分経過後に糸を掛けて外し始めた。焦らずゆっくりと糸を動かし、途中にも剥がし液を隙間に浸み込ませながらやったら上手くいった。ボディーに残った糊も剥がし液を十分に塗り込んで、柔らかくなった所でゴムヘラで擦って綺麗に剥がせた。取り敢えずこの作業は、短気な人間には向かないと思う。
5 -
"7" by
PaNdA, に書かれています
チェック環境はDACにRME ADI-2 DACを使い、ヘッドホンアンプにRNHP A20 HA501 TRIODE Pearlを使用。ヘッドホンはHD800 T1 2nd ANANDA SRH1840 MS PRO K712を使っています。D5S-6とG5S-6の2本を使った感想になります。D5でクリーニング後G5を仕上げに使うとより効果的とのことで、D5でクリーニング→G5で仕上げをしました。ケイグを使う前に使っていたカスタムオーディオジャパンの接点クリーナーと比較すると、より綺麗になる、2種を使用すると接点表面の保護が持続する時間が長くくすむまでの時間が全く違い、ケイグは白くくすみだすまで時間がかかり、しろくくすみだしてもクロスで表面をふき取るとピカピカに戻ります。カスタムオーディオジャパンのクリーナーではこうはなりません。もちろんケイグは2種使っているのでその差を考慮するとカスタムオーディオジャパンのクリーナーも悪くありません。音についてですが、オーディオ機器のすべての接点に使用して確認しましたが音の立体感、細かい音のききとりやすさ、表現力、バランスが改善されたのが聴き取れどれだけ接点の劣化で音が劣化しているかがはっきりわかります。カスタムオーディオジャパンのクリーナーでも音の違いは分かりますが、ケイグはそれ以上に音が変わり本来ここまでの音が出せるのかと改めて思いました。音がよくなるのではなく劣化した音が戻るという感じです。他にプラグの抜き差しのときにするっと引っかかりなくできるようになります。オーディオ機器以外にPCモニター接点、グラボ、サウンドカード、メモリなどの接点などにも使用しています。使いにくい部分として1プッシュでドバっと出てくるのでコントロールがしにくく扱いにくいことです。このクリーナーを買うときに細い筆か、硬く細い綿棒、クロスなどのクリーニングキットも一緒にあるといいです。噴射時にクロスか深いカップなどで受けて筆や綿棒に噴射し、接点に塗って使うのがいいかと思います。2本買うとそこそこいいお値段になりますが、保護能力の高さと量の多さを考えると2本買っておいて損はないです。メンテナンスは面倒ですし、あまり抜き差ししたくないものも多いかと思います。クリーニングして仕上げとなると同じ作業を1つの接点に2回することになりますが、1回塗っておけば長くもち音の劣化を抑えられますし、劣化した接点のクリーニング目的だけでなく、買ったばかりの機器の接点に塗っておき保護もできます。どのクリーナーがいいか困ったらD5S-6とG5S-6の2本を買っておけば困らないです。
4 -
"8" by
Amazon Customer, に書かれています
3年乗って伸び切ったカブのチェーン交換をする為に購入。一般的な物と変わりありません。コスパの良い商品でした。
5 -